学びを学びで終わらせない質の高いサービスを提供し続けたいあなたへ コーチングクリニックPRO(以下CCP)は、プロとして活動するコーチを支援することを大きな目的としたスクール。主にプロとして活動するコーチや、プロとして独立を目指す方、ご自身の職業の中にコーチングを取り入れたい方を対象として、継続的な学びの場を提供していきます。 参加をおすすめする方 コーチとして活動しているが、独学で学ぶ限界を感じている方 これからコーチングを職業として活用しようと考えている方 誰に聞いてもわからないコーチングに関する悩みや疑問をお持ちの方 プロではない、または専業コーチではないけど、ハイレベルなコーチング学習をしたいと思っている方 既にご自身が提供しているメソッドの中にコーチングのエッセンスを取り入れたい方 定期的な学びを続け、困った時の拠り所となる場所が欲しい方 他のコーチとのつながりを持ちたいと思っている方 参加者の様子が伝わる動画のご紹介 開催概要 【 使用教材 】 コーチングクリニックPROには、決まったテキストは存在しません。教材は、「実際のコーチングセッション」の動画です。参加メンバーに対して講師の林が行った実際のコーチングセッションを題材にして、非常に実践的かつリアルな内容をお届けしていきます。学びの成果はこちら コーチングクリニックPROの内容は、常に進化しています。変化させていく様はこちらからご覧ください。 ※参加メンバーは、講師によるコーチングを学びのために活用することに対し、ご了承いただく必要があります。動画は、CCP内でのみ公開し、本人の許可なしに公に公開されることは一切ありません。 毎週の受講サイクル コーチングクリニックPROは毎週土曜日に開催されます。授業から授業の間の1週間で、受講生の方は毎週1本のコーチング動画をご覧いただきます。その動画を元に、気になったことや質問を期日までに受講生グループにコメント。講師陣がその質問をとりまとめ、授業を実施。毎回毎回生きた教材を元に受講することで、実践力が確実に向上していきます。 コーチングクリニックPROの特長 1流派を超えた自由な集まり コーチングクリニックPROでは、どのスクールで学んだ方も流派に関係なく参加を歓迎し、互いに知識をシェアし合っています。 2超実践型のリアルな学び なんと言っても、使う教材が実際のコーチングセッション!教科書では学べない内容が盛り沢山です。 3営業手法や仕事の流れも会得 講師を務める林は、第一線で活躍する現役のエグゼクティブ・コーチ。仕事の裏側もお伝えしていきます。 4講師のコーチングを無償でご提供 講師のコーチングは通常1回10万円ですが、教材としてご提供いただくお礼として、無償で実施しています。 参加者の声 参加方法 申し込みフォームへの記入と、お支払いサービス(PayPal)への登録をもって参加申し込みとなります。 上記2点が完了しましたら、事務局からFacebookグループへの参加方法等のご案内をお送りさせていただきます。 STEP 1 申し込みフォームに記入する STEP 2 支払いサービスに登録する 講師プロフィール 林 健太郎 / Kentaro Hayashi 合同会社ナンバーツー エグゼクティブ・コーチ 一般社団法人 国際コーチ連盟日本支部 創設者 2010年にコーチとして独立して以後、500人を超えるビジネスリーダーに対して3500時間のコーチングを実施。企業向けの研修講師としても活躍し、年間の登壇回数は100回近くにのぼる。コーチングの世界に入る前には、通信業界におけるコンサルタントとして、ネットマーケティング及びオンライン広告に携わる。また消費財の世界においてセールス、マーケティング、支社マネージメントなど国際ビジネスにおいて多くの経験を積むなど、幅広いビジネスバックグラウンドが信頼を集める。 人が変化する瞬間に立ち会い続ける中で、「人が変わるためには何が必要で、実際に変わる瞬間に何が起こるのか」という見識に裏打ちされた、コミュニケーションメソッドを確立。国際コーチ連盟の依頼で出演した動画の再生回数は56万回を超え、海外からの引き合いも増えている。2020年秋に出版予定。 【取引実績】アストラゼネカ、HSBC、エスティーローダー、NEC、グラニフ、武田薬品工業、トライバルメディアハウス、LIXIL、フィリップモリスジャパン、フェラーリジャパン、ヒューレットパッカード、リクルートマネジメントソリューションズ、Lenovo 他多数(敬称略) コーチングクリニックPROにかける想い なぜ私が今、スクールを開校しようと思ったのか? これは私の見解であり、これまでの経験からのお話だということを最初にお断りしておきますが、世の中には「コーチングスクール」と呼ばれる、いわゆるコーチングスキルを教える場がたくさん存在しています。それらのスクールはおよそ40時間から120時間程度のスキルや使い方に関する学びを提供し、ある程度のレベルまで受講者が育ったところで「卒業」させるという仕組みを取っていると思います。 そして、その「卒業」は、職業としてコーチングを活用できるいわゆる「プロのコーチ」としての免状のようなイメージを持たせているように感じています。しかし、本当にそれらのコーチングスクールのいわゆる「卒業」は職業コーチとしてデビューできるレベルなのかというと、私はそこに疑問符を付けざるを得ないと思っています。コーチングで大切なのは、学問として学ぶことと同時に、実践を通じて継続的に学び研鑽していくことだと私は強く思っています。しかし残念なことに、プロが継続して学ぶ場が圧倒的に足りていない。「さぁどうぞ、コーチとしてデビューしてください!」とスクールに太鼓判を押されながら、実際には 「スキルが足りない」 「困った時に頼れるよりどころがない」 「私は本当に正しいコーチングを提供しているのだろうか」 といった不安や疑問を解消できないまま、一人で孤独に活動しているコーチの多いことを、毎週コーチたちと話している中で痛感しました。コーチとしての高みを目指す人たちをこれ以上、放置するわけにはいかない。業界水準を向上させるためにも、私が一役買いたい、そんなことを強く、強く思うようになりました。それに対する一つのアプローチとして始めたのが、このコーチングクリニックプロになります。 教材サンプル 教材になるコーチング動画のサンプルとして、動画を2本掲載します。 実際の教材はテロップなどがなくよりシンプルなものですが、しっかりと1時間のコーチングを行ったものが教材となります。 よくあるご質問 参加できなかった回の対応はどうなっていますか? CCPでは、毎回授業の様子を動画で撮影して保管しております。授業終了後、メンバーの参加グループに動画を公開しますので、参加できなかった回は、動画でご覧ください。 月の途中からの入会の場合、日割り料金などは適用されますか? 支払いサービスは、月の途中であっても、次回の請求がそこから1ヶ月後の請求となります。そのためいつご入会いただいても、特に損などは発生しませんので、参加されたい時から、安心してお入りください。 最低契約期間などの縛りはありますか? いいえ、特に縛りなどは設けておりません。CCPの学びは、1時間あたり1000円とリーズナブルな設定を心がけたつもりです。無理のない範囲で共に学び続けられましたら幸いです。 入会手続きを終えた後、どれくらいで入会できますか? できるだけスムーズにご入会いただける対応を心がけております。目安として、3日あればご入会いただけるように努めておりますが、参加したい回が決まっている際は、余裕を持ってのお申し込みをお願いいたします。